【路線データ】
- 事業者:JR北海道
- 路線名:臨時特急ニセコスキーエクスプレス2号
- 車両型:キハ183-5000
- 路線型:特急列車
- 乗車日:平成24年1月5日
- 乗車区間:札幌~ニセコ
【乗車記】
この列車を見つけたのは、昨夜ホテルで何気なくパラパラと時刻表をめくっていてのこと。当初の予定では千歳線と「山線」の駅めぐりを予定していたのですが、こういう列車があってなおかつ、自由席主体の列車とあれば乗らない訳にはいかないトコロですね。周遊きっぷ(指定エリア内の特急自由席に乗り放題)持っててよかったです・・・
新千歳空港からの電車を降りて、はやる気持ちを抑えつつホームへ。
9012D、特急「ニセコスキーエクスプレス2号」ニセコ行きは、キハ183の3連・・・
こう書けば余剰特急気動車の寄せ集めというイメージになるのですが、今から乗るのは装いを一新した「ニセコエクスプレス」というジョイフルトレイン(JT)です。もともと「イベント」に縁のない人間なので、JTに乗るのはこれまた初めてだったりします。
4列のリクライニングシートはこれまで乗ってきた特急車のそれとは少し違い、肉厚でソファーに近いものになってます。
またテーブルも、こういう感じで支柱の間に収納される機構になっており、なかなか凝っています。
また肘置きにはマルチステレオの設備もありました。今やグリーン車くらいでしか見られなくなったサービスが普通車の設備として盛り込まれているあたり、「特別」な列車だということの証左という事なのでしょう。
頭上を見れば、エアコンの吹き出し口と観光バス・高速バスでも最近は無くなりつつあるスピーカーやらがあって、デザインにちょっと時代を感じるものの「一級」のサービスレベルを保っていました。
座るなりいきなりテンションが上がって、色々と座席回りを弄っていたら発車。そして最大の「売り」はこの展望。入線してしばらくしてからの乗車だったので最前列はキープできなかったのですが、この位置は鉄道ファンならずとも心が躍るスペースです。
桑園を過ぎると横殴りの雪になって視界がほとんど効かない状態に・・・そのためかこの列車も50~60キロ前後でゆっくりと走っていました。
8時20分、手稲着。普通列車よりも若干早いだけの所要時間でしたので、視界云々というよりも元々スジ(時刻設定)が寝ている(所要時間を増やしている)列車という事なのでしょう。札幌行きホームに「ライナー」の幕を出したキハ283がいて北海道の通勤者がちょっと羨ましいです。
相変わらず「特」に「急」がない足で銭函を過ぎると、横殴りの雪の中から日本海が現れました。やはりこの荒々しさがあってこその日本海、と思うのは僕だけでしょうか。どこまで灰色で「落ちたら生きて帰れない」雰囲気を見せる日本海は、北海道以外には島根で見たくらいでしょうか。
10分ほど荒波を愛で、街に入ったなと思ったら小樽築港着。ここで札幌から乗ってきた客が1人下車。うーん、特急料金は安いのでしょうけど勿体ない気がしますね・・・この後の普通列車ではダメだったのでしょうか。
「まもなく小樽に到着します。小樽は運河の町、そして石原裕次郎の・・・」
車掌の観光案内を聞きながら複雑なポイントをゴトゴト踏み小樽着。ホームにいた駅員から無線機のようなものが運転士に手渡されました。この先、函館本線は信号方式が特殊自動閉塞になるため、保安装置によって閉塞を保持するというシステムに・・・
小樽の街を抜けると、途端に右に左にカーブが連続するものの、エンジン音は常に一定で軌間に積もった雪ダマを軽く蹴立てていきます。
蘭島を過ぎたあたりから、
「旅の記念にオレンジカードはいかがでしょうか・・・」
車掌さんが見本を手にやってきました。一時期、社員の増収キャンペーンでJR各社でオレンジカードの販売攻勢が激しさを増していた時期がありましたが、最近はそういうキャンペーンが無くなったのか、はたまたIC乗車券の普及でオレンジカードの需要が減ったのかとんと見かけなくなったような気がします。それゆえ懐かしさから思わず呼び止め2000円分を購入。記念乗車証に釣られたのは言うまでもありません(笑)
然別を過ぎるとまさに「ホワイトアウト」状態で、運転士さんもしきりに警笛を鳴らしていました。2人乗務な訳をいろいろ推測してみましたが、どうやらハンドルを握っている運転士さんがこの線区の乗務経験が浅いようで、もう1人の運転士さんが色々とアドバイスをしている風でした。
それとホワイトアウト状態になってからは通過駅ごとに、もう1人の運転士さんが身を前に乗り出して前方の障害物の有無を確認していたので、まさに「保安要員」としての任務もこなされているようでした。何もかもが「自動化」の名の下にドライになりつつある鉄道の現場で、やはりこういう「マンパワー」での保安を確実に求めている姿は、例えそれが前時代的と思われようとも、何かしら安堵感を与えてくれます。
そんなホワイトアウト状態の中、小沢を通過。かつては胆振線が分かれていましたが、この雪ではその跡も判別は・・・それにしても降りすぎではないかと思っていたら、
「まもなく倶知安に到着致します。倶知安は道内でも屈指の豪雪地帯で・・・」
やっぱり土地柄、よく降るようであります。
9時41分、ほぼ定刻に倶知安着。ここで後方の車両からスキー客が多数降りた。僕は趣味で乗っていますが、本来の目的の利用者もちゃんといて一安心。
倶知安を出るとどこかの学校だろうか、2階から出入り出来そうなくらいの雪の塊がありました。北海道出身者の「雪国では2階から出入りする」と言を大げさな・・・と思っていましたが、30年以上経ってそれを確認することになろうとは思ってもいませんでした。
定刻に終点・ニセコ着。ニセコといえば数日前にも降り立った駅なのですが、積雪がその時よりも高くなっているような・・・ホームにはスキー客半分、温泉客半分といった感じで程よく混んでいました。
(令和元年5月22日記事構成変更)