九州産交 B&Sみやざき309号

「乗ってみました」と「電話番@note」共同企画、第二弾です

ここまでは、こちらをご覧下さい。

今まで、福岡から宮崎というと「フェニックス」か、鹿児島まで新幹線で出てそれから・・・という感じでしたが、今回はものは試しという訳で・・・

* * * *

博多からの「つばめ309号」を降りると、既にターミナルに入線していました。

九州産交担当の「B&Sみやざき309号」

「つばめ」と同じ号数という事は、接続列車を表しているのでしょうか。
八代営業所のセレガHDで4列シート車です。えんじ色のシートが明るく、今までの産交車とは違うような雰囲気です。

7時53分、発車。15〜6名が乗車。

自動放送のあと、乗務員さんからの案内が流れる。完結に、かつ必要な情報だけ・・・

九州新幹線の高架と別れて国道3号線へ。

軽いラッシュは始まっているが、概ね順調に流れて、

8時1分、八代インターから九州道へ。途端に大粒の雨がフロントガラスを叩きます。

これからトンネル群だからよかったものの、この先の道路状況に一抹の不安がよぎります。

トンネルを抜けるたびにバタバタバタッと雨が叩きつけ・・・

球磨川の流れを撮ろうにも、ガラスの雨粒に焦点が合ってしまい辛いです(笑)

坂本バス停を過ぎたあたりで、雨が小康状態になったので再度トライ。

黒々とした、と言ったほうがいいのか、とにかく「濃い」緑が目に飛び込んできます。

鮎帰バス停を過ぎ、全長6.3キロの肥後トンネルへ。

これを抜けると中九州もそろそら端の方だな…と実感。

トンネルを抜けると雨はほとんど降っておらず、海側だけの荒天だったと知りました。

山江PAを過ぎると山も遠ざかり穏やかな雰囲気に…

8時半、人吉インター着。

3人ほどが降りていきました。待ってた利用者が乗ろうとしてきましたが、

「途中からの乗車はできません」

と、乗務員さんの一言で退散。

新八代で新幹線からの利用者を乗せたら、あとは各停留所で「降ろす」だけであくまで「新幹線連絡」を旨としていることの「表れ」でしょうか。

(途中利用なら「フェニックス」「なんぷう」で可能)

本線に戻ってしばらく走ると球磨川を渡りました。

川幅は広いですが、これで「中流域」というから驚きです。

緩い登り坂を経て加久藤トンネルへ。

これも肥後トンネル同様に長いトンネルで、6.2キロの全長を持っています。

トンネルの中ほどで熊本県から宮崎県に入りました。

48分、えびのインター通過。

「フェニックス号」と違って、ここには停まらず小林まで直行する。

50分、えびのJCTから宮崎道へ入る。

この辺りからまた雨が酷く降り始め、また焦点が手前になり始めました(笑)

視程も「良い」とはとても言えず、霧発生時と同じくらい見えづらい状況です。

にもかかわらず、こんな大きなクルマを安定的に走らせる乗務員さんの技量に、ただただ感じ入るばかりです。

次の停車地の小林インターは、降車希望がなくそのまま通過。

「フェニックス」ては休憩するはずの霧島SAもサクッと通過。

何もかもが「異例な」運行体制です。

高原を過ぎたあたりで再び雨は小康状態。まだパラついてはいますが。

高崎東バス停を過ぎて大淀川を渡る。

宮崎でも随一の大河川ですが、まだ「濁流」にはなっていません。

9時21分、高速道路上の都城北バス停着。

1人が降りていきました。やや時間調整したのち発車。

次は宮交シティ、という案内ののち、前方のディスプレイには南宮崎駅からの乗り換え案内が出ました。

このあたりも「鉄道連絡バス」を意識しているのかも知れません。

都城北を出ると行程もあと少し…先程の雨の険しさもなくなり、なだらかな道が続きます。

木立を抜け44分、宮崎インターで高速を降りました。

このまま行くと一ツ葉有料道路なので、途中で降りて国道220号へ。

このシュロの木の並びが如何にも南国らしいです。

いつしか雨も小降りに…

53分、宮交シティ着。1人下車。意外と少なかった。

国道には戻らず南駅通りを北上。

二度目の大淀川を渡り、

10時1分、終点の宮崎駅着。

* * * *

九州新幹線の博多延伸時に新八代で接続する高速バスとして「九州新幹線リレー号」(都城~新八代、鹿児島交通観光が運行)という路線もありましたが、こちらは早々に廃止されてしまいその時に「B&Sもどうなんだろうな」という一抹の不安はありましたが、どうやらこちらは「新幹線連絡高速バス」としてだいぶ定着した感があります。

(ここからは、こちらをご覧下さい)

 

note.com

【令和6年7月11日乗車】


Ⓒ2017 「乗ってみました」編集管理・電話番