2009年
中鉄の高速バスに乗るのも久しぶりならば、エアロクィーンのMVに乗るのも久しぶりです。確か両備バスの大阪線で1回乗ったきりのはずで・・・ というか、「ハーバープリンス」で以前乗ったのは中鉄が導入してまもない日野セレガのHDで、神戸線のためだけに入…
福岡~三次~高知と長期出張しての帰りはまさに趣味分を多めに含んでいます。関西在住ならば「よさこい号」もあるし「高知エクスプレス大阪号」もあるじゃないか、という声が聞こえますが「まっすぐ帰らない」のがバスヲタの悲しくもあり楽しい「性」です。…
色々と「濃かった」東京見物を終え、乗り鉄再開。プランニングの段階でKと色々出て、なぜか北陸へ行く事に。「雷鳥で仕様されている485系がもうすぐ廃止(683系に置き換え)だから今のうちに乗り納めをしておこう」という趣味的な理由はあった。が、「じゃあ…
9月19日、福知山線の各駅停車に乗って大阪に着いたのが23時45分。JR神戸線、京都線のホームは土曜夜という事もあってか向こうが見通せないほど混んでいた。僕のいる「北陸・信州・東海方面」ホームは10数人程度・・・新潟行き急行「きたぐに」も20分ほど前に…
逡巡を重ねた結果、名古屋から長野市内への移動は高速バスに決定。(「ワイドビューしなの」の制御振り子の体験も捨てがたかったのですが) 15時過ぎに7番乗り場に到着したバスは川中島バスの新セレガ。twitterには「新ガーラ」と先走ってしまいましたが操作…
(乗継元:自主運行バス 浜岡営業所~相良営業所) 小さなターミナルの中に乗務員詰所、営業所、旅行センターと機能的に詰められているな、と観察すること10分強ほどで、次に乗車するバスが到着。静岡駅前行き特急、しずてつJLでは標準的になりつつあるセレ…
朝イチで得意先と打ち合わせだったハズが昼イチに変更になり、C/Oギリギリまでホテルに居座りホテル前のバス停から浜岡営業所へ。そこからは相良営業所行きの「自主運行バス」という路線に乗って得意先の最寄まで・・・路線の名前からすればマイクロバスでも…
静岡のフォロワーさんと短時間ながら大いに「濃い」話をして別れ、しばし静岡駅付近を徘徊。 新静岡に行けない・・・ ・・いや判ってはいるのですが「あるべきものがない」って状況にちょっとしたショックを感じたもので。古めかしいバスターミナルの雰囲気…
コンクリートジャングルの暑さはハンパありません。名古屋駅太閤口のビカメ(ビッグカメラ)の店内でしばし涼んでさあ駅へ・・・と駅舎を見たらなんとなく陽炎が立ってて(´・ω・`) バスターミナルに併設しているホテルアソシア名古屋ターミナル(ホテルにバス…
桜橋口に出て色々と撮りバスを敢行するも、ラッシュの名残で人の波に呑まれてしまい不発に終わり消化不良のまま名古屋行きに乗車。 西日本JRバスのセレガR・・・って今まで乗ったことのないクルマです。指定された1B席はまさに「かぶりつき」。機械的にアサ…
(乗継元:瀬戸大橋線 坂出駅前~瀬戸大橋フィッシャマンズワーフ) 瀬戸大橋フィッシャーマンズワーフの前にあるバスターミナルは・・・無人です。建屋の中はベンチがあったり、売店スペースがあったり、はたまた行列を整理するためのポールが並んでいたり…
岡山と香川を結ぶ路線のうち、高松~岡山間や倉敷~琴平間といった都市間の高速バスは早々と撤退しましたが、「路線バス」はどっこい生きていたという感じでしょうか。区間は坂出駅前と児島駅前間、まさに橋の根元同士の街を結ぶ路線です。ただ両都市を結ぶ…
携帯電話からの書き込みでフォームが若干違いますが御了承下さい。 ついカッとなって、「しみずライナー」のチケットを買ってしまった。後悔どころか今からハァハァしているw しずてつは先月路線バスには乗りましたが、高速車は初めて…マジでハァハァしてま…